みなさんこんにちは。atabowsです。
現在、atabowsは高リスク資産のカテゴリーにて、FXのスワップ運用とFX・CFDのリピート運用を実施しています。2006年にFXを始めてから十数年が経ち試行錯誤の末現在のスタイルに落ち着きました。
本ブログでは、これまでFX・CFD運用の方針や実績を記録することを中心に発信してきましたが、2024年に50歳を迎えたことを機に、そろそろ「セカンドライフ」について本格的に向き合うタイミングではないかと感じるようになりました。
これからの人生をどう過ごすか。どんな姿でありたいか。そうした“ありたき姿”を描きながら、それに向けて日々取り組むことや感じたことを、備忘録として少しずつ綴っていきたいと思います。
また、本ブログは妻であるginkoさんと協力しながら、今後も順次アップデートしていく予定です。将来を共に考えながら歩む記録として、本ブログを残していきたいと思います。

今回は、セカンドライフプランについて報告します。
本稿の目次は下記となります。
はじめに(背景、ありたき姿、サブカテゴリーの設定)
背 景
まず最初に、本ブログを書こうと思ったきっかけや当時の気持ちを整理し、本稿の目的を記しておきたいと思います。
今、率直に感じている背景を、思いつくままに綴ってみます。
- 50歳を迎え、今後も会社員としての働き方を続けることに、ふと疑問を感じるようになった
- 老後に向けた資産形成が進み、生活に少しずつゆとりが生まれてきた
- 子供たち(haruta・yuka)の学資資金に目途が立ち、2028年3月迄には二人とも自立する予定
→ 家族の在り方について改めて考えるタイミングに差しかかっている - 海や山など自然に近い環境で暮らしてみたいという願望もある
こうした想いを漠然と抱きながら日々を過ごす中で、ブログというかたちで言語化することで、少しずつでも“ありたき姿”に近づいていければ──。そんな願いを込めて、この記録をスタートすることにしました。
ありたき姿(目標)の設定
atabowsとして、目指したいライフスタイルを一言で表現するならば、
『毎日心穏やかに楽しく暮らしたい』
このシンプルな願いに尽きます。
抽象的ではありますが、自分にとって本当に大切な価値観を形にするなら、この言葉が一番しっくりきました。
サブカテゴリーの設定
この“ありたき姿”を実現するための要素を、マンダラチャート式で整理しました。具体的には、以下のサブカテゴリーを軸に、人生全体を設計していく予定です。
健康 | 家族 | 経済的な安定 |
住居/ ライフスタイル | 毎日心穏やかに 楽しく暮らしたい | 趣味/学び |
社会的なつながり | メンタルヘルス | 感謝と ポジティブ思考 |
これらのカテゴリごとに、それぞれの具体的な課題や取り組みについて、今後少しずつ整理していきたいと思います。
サブカテゴリー毎の目標設定
人生100年時代を見据えたatabowsのセカンドライフプランとして、今回の計画では以下のように期間別に目標を定義します。
長期目標:65歳までに達成させたいもの、もしくは生涯追追い続ける価値
中期目標:60歳までに達成させたい現実的な目標
短期目標:55歳までに目指すこと、または年単位で取り組むこと
それでは、サブカテゴリーごとに整理していきます。
健 康
健康はすべての基盤。日々の暮らしの質を高め、心身のバランスを整えるための実践を重視します。
長期目標:ピンピンコロリ。いつ来ても後悔ないように、日々の生活を味わい尽くす
中期目標:食に対して感謝と興味を持ち豊かに向き合う
短期目標:(atabows)月100kmのジョギングを継続
短期目標:(atabows)1回/6日の休肝日を守る
短期目標:(ginko)CS60の施術力の向上
短期目標:(ginko)エッセンシャルオイルの知識を深める
家 族
家族はatabowsにとっての心の軸。それぞれが自分らしく生きつつ、安心できる居場所を守ります。
長期目標:個々の人生を尊重しつつ、『いつでも帰れる場所』を提供する
中期目標:(今後設定)
経済的な安定
資産形成と財務管理を通じて、『安心して暮らせる自由』を確保することが目的です。
住居/ライフスタイル
暮らし方そのものが、人生の満足度を決定づけます。ginkoさんと一緒にじっくり計画を。
長期目標:終の棲家で楽しく穏やかに暮らす
中期目標:地方移住/二拠点生活の実現
趣味/学び
楽しみながら自己成長も叶える。暮らしの中に“育てる喜び”を取り入れたい。
社会的なつながり
人との関わりを大切にし、「やりたいことを社会とつなげる」実践へ。
長期目標:(今後設定)
中期目標:(atabows)2027年7月末迄に現職を退職し、新しい挑戦を始める
中期目標:(atabows/ginko)合同会社を設立し、人に喜ばれる事業を展開する
短期目標:(atabows)仕事を楽しみ尽くす。仲間との交流を積極的に
短期目標:(ginko)個人事業主として人に喜ばれる活動を始める
メンタルヘルス
「私はどうしたいか」を大切にし、自分自身の声と共に過ごす時間を確保します。
長期目標:(今後設定)
中期目標:(今後設定)
短期目標:小動物とともに暮らす(ぎんちゃん、文鳥、牝、2020年5月生まれ)
短期目標:(atabows)ON・OFFの切り替えを意識する
短期目標:(ginko)瞑想について学ぶ
感謝とポジティブ思考
『当たり前に感謝する日常』を過ごすことで、ポジティブな心の状態を保ちます。
目標に対する足跡
これまでに設定したサブカテゴリーごとの目標に対し、何が達成されたのか/どこに課題が残ったのかを、年次ごとに振り返る備忘録として記録しておきたいと思います。
2024年の足跡
サブカテゴリー | 足跡 |
---|---|
家族 | 長女(haruta)の進路について、大学卒業後は就職せず、自らのやりたいことに進学する道を家族で話し合った(7月) |
趣味・学び | シェア畑を借りて、家庭菜園をスタート(10月) |
家族 | 妻(ginko)と将来について話し合い、本ブログの寄稿を決定(11月) |
健康(atabows) | 月100kmのジョギング(未達成の月もあったが年間で1200km以上を達成)、1回/6日の休肝日を継続 |
健康(ginko) | CS60の施術力の向上、エッセンシャルオイルの効能について学習 |
社会活動(atabows) | 新規ビジネス開拓のため、10年ぶりに新規の国(アジア某国)を訪問(通算43ヶ国目) |
メンタルヘルス(ginko) | 瞑想の方法を学び実践を開始した |
2025年の足跡
サブカテゴリー | 足跡 |
---|---|
家族 | 長女(haruta)が、大学卒業後にやりたいことへ進学することを正式に決定(3月) |
趣味・学び | シェア畑を借りて、家庭菜園を継続中(活動継続中) |
家族 | 妻(ginko)と将来について話し合い、本ブログの寄稿を継続中(活動継続中) |
健康(atabows) | 月100kmのジョギング、1回/6日の休肝日を継続(活動継続中) |
健康(ginko) | CS60の施術力の向上、エッセンシャルオイルの効能学習、家族に対する実践(活動継続中) |
メンタルヘルス(ginko) | 瞑想の実践継続中(活動継続中) |
さいごに
物事はあれこれ考えすぎず、やってみたいと思ったことには、まず一歩踏み出してみる。そして、動きながら柔軟に修正していく──そんなスタンスで、これからの人生を歩んでいきたいと思います。
人生二度なし!
~皆さんが、毎日心穏やかに楽しく暮らせますように~