みなさんこんにちは。atabowsです。現在atabowsは、FXでスワップ系(高リスク、低リスク)及びFXとCFDでリピート系の投資を行っています。2006年よりFXを初めてはや十数年、ようやく2022年から今の投資スタイルに落ち着きました。
atabowsのブログは、FX/CFD投資の運用方針や運用実績の記録を残すものがメインとなっていますが、2024年に50歳になり、そろそろ真剣にセカンドライフを考える時期に差し掛かったかな、と思い、今後の人生において、ありたき姿とそれに向けての行動記録を書き記していきたいと思います。
尚、本ブログはatabowsの妻であるginkoさんと協力しながら、順次アップデートしていきたいと思います。

今回は、セカンドライフプランについて報告します。
本稿の目次は下記となります。
はじめに(背景、ありたき姿、サブカテゴリーの設定)
背 景
まず最初に、本ブログを残しておこうと思った時点の気持ちを整理するとともに、本稿の目的を記しておきたいと思います。
まずは、背景について率直に、思いつくままに記しておきたいと思います。
- 50歳になり、このまま今の会社員生活を続けていてよいのだろうかと疑問に感じている
- 老後に向けた資産形成が進んでいるなかで、少しずつ生活にゆとりが出てきた
- 子供たち(haruta、yuka)の学資資金に目途が立ち、yukaが25年から大学生(予定)になり、今後の家族の在り方について考える時期が来た
- 海や山などの自然に近い環境で暮らしてみたいという願望がある
こういったことを漠然と感じながら日々過ごしているわけですが、ブログという形で言語化していくことで、少しづつでもありたき姿に近づいていくことを本稿の目的とします。
ありたき姿(目標)の設定
次に、ありたき姿(目標)およびそれを達成するためのサブカテゴリーの設定を行います。一番大切なありたき姿は、抽象的な表現ではありますが、
『毎日心穏やかに楽しく暮らしたい』
としたいと思います。
サブカテゴリーの設定
これらを達成するために、サブカテゴリーを設定していきたいと思います。サブカテゴリーはマンダラチャート式に設定しました。
健康 | 家族 | 経済的な安定 |
住居/ ライフスタイル | 毎日心穏やかに 楽しく暮らしたい | 趣味/学び |
社会的なつながり | メンタルヘルス | 感謝と ポジティブ思考 |
サブカテゴリー毎の目標設定
最初に、今回のプラン策定にあたり、長期、中期、短期の定義は下記とします。
長期目標:65歳までに達成させたいもの、もしくは生涯追い求めるもの
中期目標:60歳までに達成させたいもの
短期目標:55歳までに達成させたいもの、もしくは年単位で設定するもの
それでは、それぞれのサブカテゴリーにおける目標設定をしていきたいと思います。
健 康
健康は全ての基盤です。身体的に健康であることは、日常生活の質を高め、病気の予防にもつながります。健康的な食生活や適度な運動を取り入れることで、心身のバランスを整え、ストレス解消を図ります。
長期目標:ピンピンコロリ。それがいつ来ても後悔ないように、日々の生活を楽しむ
中期目標:食に関し、感謝と興味を持って生活する
短期目標:(atabows)月100kmのジョギングを継続
短期目標:(atabows)1回/6日の休肝日を継続
短期目標:(ginko)CS60の施術力の向上
短期目標:(ginko)エッセンシャルオイルの効能学習
家 族
家庭や家族も最重要基盤のひとつとなります。良好な家族関係は、ストレスの軽減や精神的な健康を促進し、豊かな人生を送るための重要な要素です。
長期目標:個々が自分らしく生きることを応援、但しいつでも帰ってこれる居場所は用意
中期目標:
経済的な安定
経済的な安定は安心感を提供し、ストレスを軽減します。適切に財務管理をすることで、将来の目標達成や緊急時の備えとなり、より自由に人生を楽しむための基盤を作ります。
住居/ライフスタイル
住居は毎日の生活の基盤となり、快適な住環境は心身の健康や幸福感に大きな影響を与えます。ライフスタイルは、日々の生活習慣や価値観、目標に影響を与え、全体的な幸福感に直結します。これからginkoさんとゆっくり考えていきます。
長期目標:終の棲家で楽しくのんびり暮らす
中期目標:2拠点生活
趣味/学び
趣味はストレス解消やリラクゼーションの手段であり、日々の生活に楽しみと充実感を与えてくれます。また、新しいスキルや知識を身につける機会ともなります。学びや継続的な教育は、自己成長を促し、新しい視点やスキルを獲得することで人生を豊かにします。また、キャリアの発展や個人的な満足感を高めるためにも不可欠です。
社会的なつながり
家族や友人との交流、コミュニティ活動への参加を通じて、社会的なつながりを深め、心の充実を図ります。
長期目標:
中期目標:(atabows)27年7月末(atabowsが53歳になる年)に現職を退職、新しいことにチャレンジする
中期目標:(ginko)合同会社を設立し、周りの人を幸せにする事業を展開する
短期目標:(atabows)現在の仕事を目一杯楽しむために、仲間と積極的にコミュニケーションをとる
短期目標:(ginko)個人事業主になり、周りの人を幸せにする事業を展開する
メンタルヘルス
瞑想やマインドフルネス、趣味やリラクゼーションの時間を大切にして、精神的な安定を図ります。
また、心穏やかに過ごすために、
「私はどうしたいか」を大切に、自分の心に素直になる
ということを大切にしたいと思います。
長期目標:
中期目標:
短期目標:小動物とともに暮らす(ぎんちゃん、文鳥、牝、2020年5月生まれ)
短期目標:(atabows)ONとOFFの切り替えを大事にする
短期目標:(ginko)瞑想について学ぶ
感謝とポジティブ思考
感謝の気持ちを持ち、日々の小さな喜びを大切にすることで、ポジティブな心の状態を保ちます。
目標に対する足跡
上記に設定した目標に対し、何が達成できたか(できなかったか)、年ごとの振り返りを備忘録として残しておきたいと思います。
2024年の足跡
サブカテゴリー | 足跡 |
---|---|
家族 | 長女(HARUTA)の将来に関し、大学卒業後に就職せずにやりたいことに向けて進学することを話し合った(7月) |
趣味・学び | シェア畑を借りて、家庭菜園を始めた(10月) |
家族 | 妻(takataka)と将来について話し合い、本ブログの寄稿に至った(11月) |
健康 | (atabows)月100kmのジョギング(未達成の月もあったが年間で1200km以上を達成)、1回/6日の休肝日を継続した |
健康 | (ginko)CS60の施術力の向上、エッセンシャルオイルの効能学習した |
社会活動 | (atabows)新規ビジネス開拓を目的として10年ぶりに新規の国(アジア某国)を訪問(仕事で訪問した国としては43ヶ国目) |
メンタルヘルス | (ginko)瞑想の方法を学び実践を開始した |
さいごに
物事あれこれ考えすぎずに、やりたいと思ったことはまずやってみる、そしてやりながら修正していく、という方針で進めていきたいと思います。
人生二度なし!